第9課 あれは何ですか
問題Ⅰ 例のように絵に番号を書きなさい。
1、ノートです。 2、かばんです。 3、ソファーです。 4、かさです。 5、テープレコーダーです。 6、万年筆です。 7、メガネです。 8、靴です。
9、時計です。 10、消しゴムです。 11、猫です。 12、テープです。 問題Ⅱ これはだれのですか。線でつなぎなさい。 A:このかばんはだれのですか。 B:それは太郎君のです。
A:このノートも太郎さんのですか。 B:いいえ。それは私のです。
A:じゃ、これも王さんのCDですね。
B:いいえ。それは私のではありません。花子さんのです。 A:あっ、そうですか。すみません。
B:あそこのめがねはスミスさんのですか。
A:いいえ。あれは太郎さんのです。ここのジュースがスミスさんのです。 B:それは誰の携帯電話ですか。 A:これもスミスさんのものです。
B:あっ、あのパソコンはだれのですか。 A:あれは佐藤さんのです。
太郎→かばん、めがね 私→ノート スミス→ジュース 、携帯電話 花子→CD 佐藤→パソコン
問題Ⅲ 私はだれでしょう。図形を見て解答を書きなさい。 1 女:わたしはだれでしょう。
男:あなたは3人兄弟ですか。 女:いいえ。
男:お父さんは46歳ですか。 女:はい。
2 男:わたしはだれでしょう。
女:あなたは2人兄弟ですか。 男:はい。
女:お姉さんがいますか。
男:いいえ。
3 女:わたしはだれでしょう。
男:あなたは一人っ子ですか。 女:いいえ。
男:お父さんとお母さんは同じ年ですか。 女:いいえ。
男:お姉さんがいますか。 女:はい。
男:妹さんがいますか。
1
女:いいえ。
4 女:わたしはだれでしょう。
男:あなたは会社員ですか。 女:いいえ。
男:大学生ですね。 女:はい。
男:妹さんがいますか。 女:いいえ。 男:お姉さんは? 女:いいえ。
1、あいこ 2、あきら 3、みほ 4、あさお 問題Ⅳ テープを聞いて答えを書き入れなさい。 A:ラモスさんはタイからの留学生ですか。 B:いいえ。私はマレーシアから来ました。 A:毎日自転車で学校に来ますか。
B:いいえ。自転車ではなく、スクールバスです。 A:ラモスさんの趣味は何ですか。 B:音楽です。
A:そうですか。これは日本のレコードですか。 B:いいえ。それはイタリアとフランスのものです。 A:きれいな写真ですね。あれはどこですか。
B:あれは韓国旅行の時の写真です。あの建物はスポーツセンターです。 A:高いですね。何階建てですか。
B:11階建てです。6階からは選手たちの慮です。
1、マレーシア 2、スクールバス 3、音楽 4、イタリア フランス 5、スポーツセンター 6、11階 7、6階
第10課 お休みは何曜日ですか
問題Ⅰ 次の会話を聞いて、時間と曜日と金額を書きなさい。 1 女:毎度ありがとうございます。カラオケ富士です。 男:すみません。そちらは何時から何時までですか。 女:朝9時から夜11時半までで、月曜日はお休みです。 男:料金は同じですか。
女:いいえ。午後6時までは昼間料金で一時間850円ですが、6時からは
1,100円になります。
2 女:かすみビデオショップです?
男:すみません。そちらは何時から何時までですか。 女:10時から8時までです。木曜日はお休みです。
男:そうですか。それで、テープ1本一日いくらですか。 女:一日ですか。300円ですけど、二日の場合は550円です。 男:はい、どうも。
3 男:はい。市民会館です。
女:すみません。今晩のコンサートは何時からですか。
2
4
男:7時からです。
女:何時に終わりますか。 男:9時半ごろ終わります。
女:そうですか。チケットはまだありますか。 男:はい、あります。 女:おいくらですか。
男:大人は2,500円で、子供は1,300円です。 女:はい、分かりました。ありがとう。
女:おはようございます。朝日すポーツセンターです。
男:すみません。スケートリンクのスケジュールを教えください。
女:はい、かしこまりました。月曜から金曜までは、10時から6時まで
です。土曜日は午後1時から8時までで、日曜日は9時から6時までです。
男:料金は同じですか。
女:いいえ。平日は一時間500円ですが、土?日は600円になります。 男:どうもありがとう。
女:はい、よろしくどうぞ。 カラオケ9:00~23:00 月曜日 18:00まで850円 18:00から1,100円 ビデオショップ 10:00~20:00 木曜日 1日300円 2日550円 コンサート 19:00~21:30 大人2,500円 子供1,300円 スケートリンク 月~金 10:00~18:00 平日500円 土 13:00~20:00 土?日600円 日 9:00~18:00 問題Ⅱ 文化センターの案内を見て、例のように正しい会話に○、正しくな
い会話に×をつけなさい。
例:A:平日は何時からですか。
B:9時半からです。(○)
1 A:土?日は平日と同じ、9時半からですか。
B:はい。そうです。(×) 2 A:お休みの日はありますか。
B:はい。あります。(○)
3 A:日曜日は何時から何時までですか。
B:午後3時から12時までです。(×)
4 A:土曜日は日曜日と同じ、夜11時までですか。
B:はい、そうです。(×)。 5 A:お休みは何曜日ですか。
B:月曜日と日曜日の午前です。(○)
問題Ⅲ 例のように会話の内容を聞いて答えを書きなさい。
例:A:今日は10月の最後の日ですね。あしたから11月になりますね。
B:はやいですね。
3
[あしたは何日ですか](11月1日)
1 ミーティングは一時からですか。あと5分で時間になりますね。急ぎましょう。[いま何時ですか。] 12:55
2 男:お誕生日、おめでとう。愛ちゃん、いくつになりましたか。 女:16歳になりました。 男:じゃ、お兄さんは。 女:二つ上です?
[お兄さんはいつくですか?] 18歳
3 女:課長、息子さんはおいくつになりましたか。 男:21になりました。 女:まだ学生さんですね。
男:ええ。来年卒業です。
[息子さんは来年いくつになりますか] 22歳
4 A:あら、あのセーターは一万円になりましたね。昨日は1万5千円でしたよ。
B:どれ、どれ。
A:あのうすピンク色の。
B:あ、ほんとう。ずいぶんやすくなりましたね。 [あのセーターはいくら安くなりましたか] 5,000円 問題Ⅳ 次の会話を聞いて、質問に答えなさい。 男:ええと。今日は何日ですか。 女:今日は10月28日ですよ。
男:えっ、それじゃ、来週は11月ですね。
女:あっ、来週の木曜日はわたしの誕生日です。 男:へー、りえさんの誕生日は文化の日ですね。 女:ええ。来週から20歳です。
男:そうですか。文学少女のりえさんは文化の日の生まれでしたか。なる
ほど。
女:まだまだ。
問1 今日は何月何日ですか。 10月28日
問2 りえさんの誕生日は何曜日ですか。 木曜日
問3 りえさんはいま何歳ですか。 19歳
問4 来月は何月ですか。 11月
第11課 木の下に犬がいます
問題Ⅰ テープを聞いて、その品物の番号を書き入れなさい。
CDの隣に雑誌があります
4
歴史の本は人形の間にあります
日本語の参考書は歴史の本のしたにあります CDの上に漫画があります
辞書の横に日本語の参考書があります 中国の小説は辞書の下にあります ② ⑤ ① ④ CD ③ ⑥ 問題Ⅱ 例のように番号を書きなさい。
例:箱の中に猫がいます。 1 駅のとなりに本屋があります。 2 木の下に犬がいます。 3 池のそばに猫がいます。
4 学校の後ろにレストランがあります。 5 病院の前に花屋があります。 6 看護婦の右に相撲さんがいます。 7 ベッドの下に靴があります。 8 家の前に自転車があります。 9 広場にはとがいます。 4 7 1 例 2 5 8 3 9 6 問題Ⅲ 会話を聞いて、例のように選びなさい。 例:ラモスさんのカメラはどれですか。
A:すみません。ラモスさんのカメラはどれですか。
B:えっ、ラモスさんのカメラですか。ええと、あそこにありますよ。 A:どこですか。
B:あのテーブルの上です。
A:まどの横のテーブルの上ですか。 B:いいえ、真ん中のテーブルの上です。
A:ああ、わかりました。あの人が花子さんですか。(C)
1 花子さんはどの人ですか。
A:ねえ、ねえ、花子さんはどの人ですか。 B:花子さん?花子さんはあの人ですよ。 A:えっ、どの人ですか。売店の前ですか。
B:いいえ、あの人はりえさんです。あの池の横ですよ。 A:ああ、分かりました。あの人が花子さんですか。
2 りえさんの犬はどこにいますか。
5