新编日语第四册7-12课(4)

2018-11-26 22:46

①ほしいなら(持てるだけ持っていってください/持ちたいだけ持ちなさい)。 ②毎日(食べたいだけ食べて/食べられるだけ食べて)三キロ太ってしまった。 ③(集められるだけ集めた)が、まだ少し足りなかった。

④(泣きたいだけ泣いたので/泣きたいだけ泣いて) 気持ちがすっかりした。 ⑤(働けるだけ働いた/努力するだけ努力した)が、生活は一向に改善を見せてくれない。

★~に関する:关于??,有关??

→に関する / に関しての+名词,比「について」正式。 ?その事件に関して学校から報告があった。

?地震災害に関しては、わが国は多くの経験と知識を持っている。 ?その問題に関して質問したいことがある。 ?地質学に関しての本を読んでいる。

?その事件に関しての報告はまだ受けていない。 ?コンピューターに関する彼の知識は相当なものだ。 ?地質調査に関する報告をするように求められた。

★(意志性动词)动词连用形 + よい:主体在进行某一行为时感到舒服、顺当 ?コンピューターが使いよいかどうかはソフトで決まる。 ?最近履きよい靴は見つけにくいですね。

?交通機関と通信機関は雪の被害を受けやすい。(受けよい×) ?病にかかりやすい時だ。(かかりよい×)

?それは書きよいペンです。 → ~よい:侧重正在写的人的心理感受。(気持ちを表す) それは書きやすいペンです。 → ~やすい:客观说明侧重于物体本身。 (客観的に状態や可能性を表す)

★~次第

(1)表示程序、次序,或情况、经过 ?式の次第を掲示する。

(2)N次第だ:全凭??,要看??而定 ?するかしないかは、あなた次第だ。 ?世の中は金次第でどうにでもなる。

?作物の出来具合はこの夏の天気次第です。

?結婚した相手次第で人生が決まってしまうこともある。 (3)动词连用形+次第:一旦??就立刻??,随即,马上

前半句表示事情的自然经过,后半句多为说话人有意识的行动。且不能描述过去的动作。<书P193本条用法的第一句例句为误用>

?落し物が見つかり次第、お知らせします。

?事件のくわしい経過がわかり次第、番組のなかでお伝えします。 ?資料が手に入り次第、すぐに公表するつもりだ。 ?天候が回復し次第、出航します。

?そのニュースが伝わり次第、暴動が起こるだろう。× ?休みになり次第、旅行に行った。× (4)Vる/Vた次第だ:表示原委 ?とりあえずお知らせした次第です。

?今後ともよろしくご指導くださいますようお願い申し上げる次第でございます。

?こんなことになってしまい、まったくお恥ずかしい次第です。

8.4 课后练习

(1)人破坏森林开辟道路,以便能够利用汽车轻松地登上景色优美的山顶。人把自然界的产物作为资源利用的同时,还在按照自己的方便改变着自然的面貌。(?ようにと)

?开辟道路:道を作る ???的同时:~と同時に ?自然界的产物:自然界のもの

?按照自己的方便:自分の都合で ?自然的面貌:自然の姿

◆翻訳:美しい景色のある頂上まで車で楽に登られるようにと、人々は森を破壊し、道を作る。 人間は自然界のものを資源として利用すると同時に、自分の都合で自然の姿を変えていく。

(2)桌上的东西尽管吃。只是不能拿回家去。(动词+だけ+同一动词) ?拿回家去:持ち帰り ?只是:ただし

◆翻訳:テーブルの上のものは食べたいだけ食べてください。 ただし、 持ち帰りはできない。 /家に持って帰るのは駄目ですよ。

(3)「趁不算太晚,快点请医生看看吧。」「可是,这样子说不定要住院的。这么忙的时候住院,真是麻烦透了。」「不要多想了,治病要紧嘛。」(?くさい)

?趁??:~うちに ?不要多想了:あれこれと考えないで ?治病:治療を受ける

◆翻訳:「遅く(手遅れに)ならないうちに、お医者さんに見てもらってください。」 「でも、そうしたら入院するかもしれません。こんなに 忙しいときに入院するなんて、面倒くさいです。」 「あれこれと考えないで、早く治療を受けるのは大事です。」

(4)看到他伤痕累累的身体,感到十分震惊。说什么安慰他好呢?想了很久也没有想出适当的话来。(だらけ / ようがない)

?伤痕累累:傷だらけ ?安慰:慰める

◆翻訳:傷だらけの体を見て、びっくりした。何を言って慰めたらいいか?いくら考えて

も適当な言葉が出ようがない。

(5)听说一年有三千八百万游客来京都玩。京都的魅力是什么呢?不是别的,只因为它是一个有着千年历史和文化的古都。(?もの)

?一年:年間 ?不是别的:ほかでもなく / ほかではなく

◆翻訳:年間3千8百万人の観光客が京都を訪れるそうですが、 京都の魅力はいったいなんですか。ほかではなく、千年もの歴史と文化を持つ古都であるものだ。

(6)保护自然是关系到我们人类能否在这个地球上生存的大问题,绝不可忽视。如果人类凡事只考虑自己的方便,对自然破坏不采取措施的话,那么也许用不了多久人就会被地球抛弃。(手を打つ)

?保护自然:自然保護 ?关系到??:~に関わる ?大问题:大問題 ?绝不可忽视:決して無視できない / 決して見逃されてはいけない ◆翻訳:自然保護は人間がこの地球に生きていかれるかどうかにかかわる大問題で、決し

て見逃されてはいけない/決して無視できない。

?只考虑自己的方便:自分の都合ばかりを考える ?用不了多久:長くしないうちに

◆人間が自分の都合ばかりを考えて、自然破壊に手を打たなければ、長くしないうちに地球に捨てられてしまう(だろう)。

(7)住在这一带真不错,安静,离市中心也不远。(?よい)

◆翻訳:この辺りは静かで、市内からも遠くないから、本当にすみよいところだ。

(8)这次比赛能不能赢就看你们的努力了。一定要努力哦。(?次第) ?赢:~に勝つ

◆翻訳:今度の試合に勝てるかどうかは君たちの努力次第だ。がんばって(ください)。

(9)花五百元买这样的东西,真是愚蠢至极。(?くさい)

◆翻訳:こんなものに500元も使うなんて、馬鹿くさい。

第九課 環境を考える

9.1 本文

★まで 名+(助词)+まで:甚至,都,到?地步,连?都

?近頃は子供ばかりか、いい年をした大人まで漫画をよんでいる。 ?君までそんなことを言うのか。

?一番信頼していた部下までが、彼を裏切った。 ?子供にまで馬鹿にされている。

?そんなつまらないものまで買うんですか。 ?落ちぶれた身には、風までが冷たい。

?だんだん暗くなってくるのに、探している家は見つからない。その上、雨まで降ってきた。

?今年はいいことばかりだ。新しい家に引越ししたし、 子供も生まれた。その上、宝くじまで当たった。

?私にも悪い点はあるが、そこまで言われたら、黙ってはいられない。 ?生活に困って盗みまでするようになった。

★~おかげで (1)(表示原因、理由)幸亏?,归功于?,由于?

?君が手伝ってくれたおかげで、仕事がはやく片付いた。 ?私が今日あるのは、田中先生があの時助けてくださったおかげです。ご恩は一生忘れません。

(2)挖苦,责难

?あなたのおかげで、平気でうそがつける女になれたわ。

?まったく君に頼んだおかげでかえってややこしい事になってしまったじゃないか。 → ~せいで:都怪??,所以?? ?あなたのせいで、失敗した。

→ おかげさまで(只能用于句首,不能用于接续助词,不能以「おかげさまです」的形式用语句尾。)

?先生のおかげで、無事合格できました。 ×先生のおかげさまで、無事合格できました。 ?合格できたのは先生のおかげです。 ×合格できたのは先生のおかげさまです A:お子さんの怪我はどうですか。

B:おかげさまで、だいぶよくなりました。 → ~おかげか(理由不是很确定)

?先生の教え方が丁寧なおかげか、このクラスには落ちこぼれた学生は一人もいません。

★动词连用形+きれない:不能完全,不能充分

?それはいくら悔やんでも悔やみきれないことだった。 ?その人との別れは、あきらめきれないつらい思い出として、いまでも私の胸の奥底にある。

★~につれて:随着

?工業化が進むにつれて、汚染の問題も深刻化してきている。 → に従って:随着

?私はあなたに従います。

?南へ行くにしたがって、人々の肌の色が濃くなります。

★求める

(1)要求做,请求 ?助けを求める ?援助を求める ?救いを求める (2)努力地去获得 ?職を求める ?良縁を求める ?新しい知識を求める

?失業中の兄は職を求めて、毎日新聞広告を見ています。 (3)希望、期待某件事情的实现 ?平和を求める ?幸福を求める ?早期解決を求める

(4)购买 ?当店でお求めになった品物は一年間の保証付きです。 → ~が求められる:期待着某件事的实现

?被害がさらに広がる見込みで、関係者側の積極的な対応が求められている。 ?医療サービスについての問題がいろいろ指摘された中、医療体制の改善が求められています。

?二十歳になるとさまざまな権利もあたえられるが、多くの義務を果たすことも求められ

る。

★~かねる/かねない

(1)动词连用形+かねる:做?有困难,不能?(即使想做、即使努力也不可能) ?決めるに決めかねる ?見るに見かねて ?そのご意見には賛成しかねます。

?残念ながら、そのご提案はお受けいたしかねます。

?その中学生の死は、同級生のいじめに耐えかねての自殺と見られている。 ?その人が、あまりにも子供の心理を理解していないような叱り方をするものだから、見

かねて、つい口を出してしまったんだ。

(2)动词连用形+かねない:很可能,说不定会(不确定的推测,与「ないとはいえない」「かもしれない」的意思相近,一般用于不好的事情) ?会社の命令に背こうものなら、首にされかねない。 ?あいつは金のためには人殺しだってやりかねない男だ。

?そんなに車のスピードを出したら、交通事故を起こしかねない。 ?部下を無能呼ばわりするなんて、人を傷つけるひどい言い方だけど、あの部長なら言いかねないね。

?このままでは両国の国境紛争は、全面戦争に発展しかねない。まさに一触即発の状態といえるだろう。

★~一体となって:和?成为一个整体,无法分开;同心协力

?夫婦が一体となって働いていれば、いつかは生活がよくなるときがくると思う。 ?全員一体となって、がんばりさえすれば、

今度の危機をきっと乗り切れると思う。

9.2 会话

★~みたいに:像??一样(列举相似的东西,来表示事物的状态、性质、形状、动作 ) ?もう9月も半ばなのに、真夏みたいに暑い。

?この服は買っても何年にもなるが、新品みたいにきれいだ。 ?子供みたいにすねるのはやめろよ。(すねる:闹别扭)

?こんなにうまいコーヒーが、いっぱい100円だなんて、ただみたいに安いね。 ?私ばかりが悪いみたいに言わないでよ。あなただって悪いんだから。 ?A:学校ではあまりあわないね。

B:おいおい、そんな言い方をしたら、僕が授業をサボってばかりいるみたいに聞こえるじゃないか。

★眺め

(1)眺望 ?建物に邪魔されて窓からの眺めが悪い。 (2)景色,风景,景致 ?なんというすばらしい眺めでしょう。 ?ここからの眺めはすばらしい。 ?このへやは海の眺めがよい。

★規制:规定;限制,控制 きせい

?規制緩和 ?法律で規制する ?自主規制 ?規制措置

★例【名】

(1)惯例,常例,定例(相当于「習慣」)

?食後にコーヒーを飲むのが例になっている。 ?寝る前に少し音楽を聞くのが例になっている。 (2)先例,前例 ?例のないできごと

?歴史上ほかに例のない事件 ?今まで無罪になった例はない。


新编日语第四册7-12课(4).doc 将本文的Word文档下载到电脑 下载失败或者文档不完整,请联系客服人员解决!

下一篇:异分母分数加减法

相关阅读
本类排行
× 注册会员免费下载(下载后可以自由复制和排版)

马上注册会员

注:下载文档有可能“只有目录或者内容不全”等情况,请下载之前注意辨别,如果您已付费且无法下载或内容有问题,请联系我们协助你处理。
微信: QQ: